
💥 今年は七福神スタンプ帳を発行しません 💦
1月4日(火)川崎七福神めぐり

武州稲毛七福神巡り[13km]
新春を迎え大復活は武州稲毛領を平成の五重塔等健康と福を祈願の6寺7福神を巡ります。
🎁先着100名粗品進呈🎁
ご案内
(受付8時30分~)二ヶ領せせらぎ館(JR南武/小田急線 登戸駅)
:午後2時40分頃 百合ヶ丘駅(小田急小田原線)
山崎(090-1113-3099)
1月5日(水)橫浜七福神めぐり

新春・橫浜初夢巡り[7km]
横浜七福神は、横浜市港北区内の7ヶ所の寺社を巡るコースで横浜市内で初めて制定されました。『横浜港北七福神』から「横浜七福神」へ呼び方が変わりましたが、今でも’港北’の名前が残っているところもあります。区内の広い範囲に点在していて、2021年は菊名弁財天から西方寺<恵比寿大神>まで4ヶ所を巡りました。
2022年新春は東照寺<布袋尊>、金蔵寺<寿老神>、興禅寺<福禄寿神>をお参りします。
笑門来福・長寿延命・福徳を願い、明るい一年を幕開けしましょう!
ご案内
東照寺(東横線 綱島駅3分)
~東照寺~綱島公園~金蔵寺~興禅寺~高田駅
:午後0時30分頃 高田駅(市営地下鉄)
大菊(090-5309-1486)
1月6日(木)瀬谷八福神めぐり

寅年に乾杯瀬谷八福神[14km]
瀬谷八福神巡り、2022年会員の皆様に明るい、元気な歩けが出来ますようお祈り致しましょう。
🍶お神酒お配りします🥂
・今年は新ルートで巡りますが、八福神はいつもの場所で皆様をお迎え下さいます。
・今年こそコロナ禍に負けないよう、祈願してウォークをしよう。
・義民碑のある徳善寺、鎌倉時代の梵鐘のある妙光寺、寅菜師ご開帳の善昌寺、ご朱印駕籠の寶蔵寺、西を正面に扇状に西福寺、朝夕に歌題目に宗川寺、知恵さずけの全通院勢至堂、養蚕の神を祀る長天寺。
ご案内
: 午前9時 瀬谷駅北口公園(相鉄線 瀬谷駅3分)
:~①徳善寺(毘沙門天)~中屋敷地区センター~②妙光寺(大黒尊天)~③善昌寺(恵比寿神)~瀬谷本郷公園(昼食)~④寶蔵寺(弁財天)~⑤西福寺(布袋尊)~⑥宗川寺(福禄寿)~⑦全通院勢至堂(寿老人)~南台公園(WC)~⑧長天寺(ダルマ大師)~
:午後2時20分頃 瀬谷駅 (相鉄線)
:吉田(090-2450-0678)
1月7日(金)秦野七福神めぐり

秦野まほろばの里の七福神[8km]
今年こそ皆様の笑顔が途切れないことを願いウォーキングをスタートします。ぜひ笑顔を秦野へお届け下さい。
ご案内
:午前9時 おおがみ公園(小田急線秦野駅2分)
:~太岳院~白笹稲荷神社~福寿弁財天(震生湖)~西光寺~御嶽神社~出雲大社~浄圓寺~今泉あらい湧水公園(解散式)~
:午後0時15分頃 秦野駅(小田急線)
:大田(090-5312-0135)
1月8日(土)横浜金澤七福神めぐり

横浜 金澤七福神[14km]
本年1年間を楽しく、安全にウォーキング出来ますことを祈願しながら七福神のお寺を巡ります。
下記のお寺を順に巡ります。
➀正法院(福禄寿)⇒②瀬戸神社(弁財天)⇒③龍華寺(大黒天)⇒④伝心院(毘沙門天)⇒⑤宝蔵院(寿老人)⇒⑥長昌寺(布袋尊)⇒⑦富岡八幡宮(蛭子尊)
🍶参加者全員にお神酒(紙パック入り)を差し上げます🍻
ご案内
:午前9時 金沢文庫ふれあい広場(京急線 金沢文庫駅4分)
:~正法院~瀬戸神社~龍華寺~伝心院~称名寺~宝蔵院~長浜公園(昼食)~長昌寺~富岡八幡公園~富岡八幡宮~
:午後2時頃 富岡公園(京急線 富岡駅 10分)
:森(080-1264-2483)
1月9日(日)三浦四福神めぐり

令和の福巡り[10km]
コロナ感染症対策の中神奈川県内の全コース歩行距離の七福神は、今年は二分の一で4福神をめぐります。
海南神社は解散後各自での参拝になります。
ご案内
:午前9時30分 飯盛仲田公園(京浜急行 三崎口駅3分
:飯盛仲田公園~延寿寺~小網代の森入口~エノキテラス~白鬚神社~シーボニア~海外町~見桃寺~うらり~(海南神社)三崎港バス停
: 午後1時頃(海楽里)三崎港バス停(京浜急行三崎口駅バス自己負担)
:前川(090-1264-2541)
1月10日(月・祝)鶴見七福神めぐり
鶴見七福神めぐり[12km]
恒例の ”鶴見七福神めぐり” です。「七難即滅、七福即生」の説では、七福神を参拝すると七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かると言われています。
今年の”鶴見七福神めぐり”は、例年同様、①松蔭寺(布袋尊)②安養寺(弁財天)③正泉寺(恵比寿神)④東福寺(毘沙門天)⑤總持寺(大黒天)⑥鶴見神社(寿老人)⑦熊野神社(福禄寿)の順にめぐります。室町時代の末期より庶民間に広まり今も生き続ける日本の文化、ちょっと欲張りですが、七つの福を祈願しながら、当クラブの歩き初めに参加しませんか。
⛩ 熊野神社でお年玉 🎁
ご案内
:午前9時 新子安公園(新子安駅)
:午後2時頃 鶴見市場駅(京浜急行線)
コース:~神之木公園~松蔭寺~安養院~生麦地区センター~正泉寺~東福寺~總持寺~桜公園(昼食)~鶴見神社~熊野神社~
:仲田(090-3595-6928)
1月11日(火)鎌倉七福神めぐり

鎌倉七福神めぐり[12km]
かまくら歴史の出発です。今年一年の安全・健康・幸多いことを祈願
しましょう。
御朱印は取扱い致しませんので、ご了解してください。
ご案内
:午前9時 浄智寺前広場(JR横須賀線 北鎌倉駅10分)
:~広場~浄智寺~長谷寺~御霊神社~本覚寺~妙隆寺~宝戒寺~旗上辯財天社~鎌倉駅
:午後1時30分頃 鎌倉駅(JR横須賀線、江ノ電)
:栗原(090-8947-9217)
1月14日(金)小田原七福神めぐり

小田原七福神めぐり[12km]
県協会で最も西に位置する七福神です。今年も健康で元気にウォ―ク出来ます様に祈願しましょう。
御朱印の取扱いは致しませんのでご了承下さい。
ご案内
:午前9時30分 小田原駅西口交番前広場
:~小田原城址公園~園福寺~大蓮寺~報身寺~蓮船寺~城山公園(昼食)~鳳巣院~福泉寺~潮音寺~
:午後2時30分頃 足柄駅(小田急小田原線)
:北野(090-3341-7574)
1月15日(土)相模七福神めぐり

相模七福神めぐり[8・18km]
相模七福神は、海老名市内の四ヵ寺「本覚寺:毘沙門天、善教寺:布袋樽、妙元寺:大黒天、増全寺:福禄寿」、座間市内の三ヵ寺「浄土寺:恵比寿、龍源院:辡財天、宗仲寺:寿老人」の七ヵ寺で構成されています。
相模原七福神巡りは、海老名市側から歩くコースと座間市側から歩くコースがあり、今年は座間市側から出発する全長18kmの長丁場のコースです。8kmポイントの海老名中央公園で一次解散し、ここで昼食を摂りながら後半に向けチャレンジする計画です。
ご案内
:午前9時 相武台下駅前広場(JR相模線)
:~宗仲寺~龍源院~浄土寺~①海老名中央公園(昼食)~増全寺~妙元寺~大谷近隣公園~善教寺~本覚寺~門沢橋第一児童公園~門沢橋駅
:午後3時5分頃 ②門沢橋駅(JR相模線)
:榎本 (090-4611-4982)