健康ウォーキング指導者養成講座 開催案内

パンフレット

パンフレットはこちら

  • 開催日:11月20日(月) 9時30分~16時30分
  • 場 所:波止場会館 4階
  • 定 員:30名 (定員になりしだい締め切り)
  • 参加費:3000円(テキスト代含む)
  • 問合先:かもめウォーキングアカデミー
    仲田(090-3595-6928)
《申し込み要領》

ハガキまたはE-mailで、氏名、住所、年齢、電話番号を明記
 ※締め切り:11月2日(木) 必着
宛先 〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2
   かながわ県民活動サポートセンター9階レターケース29
NPO法人神奈川県歩け歩け協会 宛
E-mail:info@kanagawaaruke.jp

健保連かながわ 100キロウォーク

2023年度 開催予定

2023年度 健保100キロウォーク
23年度 健保チラシ
月/日コース名最寄り駅
4/22(土)中世の城跡からパークへ瀨谷駅(相鉄)
5/27(土)新緑の公園ウォーク港南台駅(JR根岸線)
6/24(土)明治から平成の海辺の公園を歩く汐入駅(京急)
7/22(土)木漏れ日を追って緑道散歩北山田駅(市営地下鉄)
8/26(土)木陰の遊歩道で森林浴仲町台駅(市営地下鉄)
9/23(土・祝)小田原漁港でお買い物小田原駅(JR・小田急)
10/28(土)多摩川河口とスカイブリッジ川崎駅(JR・京急)
11/25(土)渋沢丘陵めぐり秦野駅(小田急)
12/16(土)横浜野毛三山からお買い物関内駅(JR・市営地下鉄)
1/27(土)春の芽吹きこもれびの森散策相模大野駅(小田急)
2/24(土)金沢自然公園の梅林巡り金沢八景駅(京急)
3/23(土)銭洗弁天でご利益を・・・由比ガ浜駅(江ノ島電鉄)

コロナ禍前と同様に、出発式・準備体操後に出発

  • 集合時間:9時30分(受付時間:8時30分~9時30分)
  • 出発式 :9時30分~(コース説明・注意事項説明・ウォーミングアップ)
  • スタート:途中までは団体歩行。その後、自由歩行とします。
  • チェックポイント:コース途中に設置
  • ゴール:各種カードに押印と完歩記念品の受け取り 
  • 最終ゴール:午後0時30分

鎌倉七切通しウォーク大会

10月12日(木) 4年ぶりの開催

🍱1日コース:23km (解散:鶴岡八幡宮)
🍦半日コース:13km (一次解散:鎌倉海浜公園)

集 合】 受付開始:午前8時 , 出発式:午前8時30分
    出発:午前9時~ 金沢八景公園(京急 金沢八景駅7分)
【解 散】 午後3時30分頃 鶴岡八幡宮
  (鎌倉駅10分 JR横須賀線・江ノ電)
【持ち物】 飲料水・昼食・手袋 ※トレッキングシューズを推奨
【参加費】 一律 \500円 小雨決行
  天候等によりコースを変更することもあります。)
【問い合わせ先】神奈川県歩け 高橋 (080-7023-8303 )
<パンフレットはこちら>

2023年度ファミリーコミュニケーションウォーク

ささぶねのみち

ファミリーコミュニケーションウォーク

ファミリーコミュニケーションウォークは、神奈川県教育委員会教育局支援部学校支援課学校支援グループの依頼で、当協会が年4回協力実施しています。こども達に「いじめ・差別」をなくし、健康で心豊かな生活を過ごしていただくことを願います。距離は6㎞程度でこども達が歩きやすく、四季折々の景色・草花と自然の匂いを体験して、名所や歴史を感じる、健やかな成長を願うコースを企画しています。
親子で友達同士で、心癒すウォーキングを是非楽しんでください。

主催:神奈川県教育委員会教育局学校支援課
協力実施:NPO法人神奈川県歩け歩け協会
集合:9時30分
解散:午前中
会費:一律300円(高校生以下無料)
問い合わせ先:学校支援グループ 石井(045-210-8230)

No日時コース名(テーマ)コース距離集合駅主管
17月2日(日)干支を探して木陰の遊歩道(十二支を見つけよう)センター北駅~夏みかん公園~徳生公園~山田富士公園~山田神社~北山田駅6㌔センター北駅みどり
9月3日(日)くりはま花の国
(ポピー観賞)
京急久里浜駅~くりはま花の国~京急久里浜駅5㌔京急久里浜駅横歩連
11月5日(日)多摩遊歩道
(収穫の秋を行く)
稲田堤駅~よみうりランド~読売ランド前駅6㌔稲田堤駅かわさき
42024年
2月4日(日)
富士は日本一の山
(富士山を見て歩く)
いずみ野駅~いずみ台公園~地蔵原の水辺~三柱神社入口~佐馬神社~ゆめが丘駅8㌔いずみ野駅いずみ
ファミリコミュニケーションウォーク

富士山一周ウォーク

歩いて一周!世界遺産 🗻富士の山

バス・ウォーク開催中

富士山の裾野を1年半(15回シリーズ)かけて一周します。
なんと総歩行距離は197kmです。
世界遺産の富士山! 色んな角度、色んな季節の富士山を楽しめる他、富士の裾野の名所を巡ります。

🗻15回シリーズ(23年6月~24年11月)
☎予約・問合せ:大田まで (090-5312-0135)

詳しくはパンフレットをご覧ください。
<パンフレットはこちら>

主催:NPO法人神奈川県歩け歩け協会

2023年~2024年富士山一周360度眺望ウォーク日程表

回数実施年月日曜日出発地~経由地~ゴール距離(km)
16月7日(水)北口本宮富士浅間神社~忍野八海~花の都公園12
27月5日(水)花の都公園~文学の森公園~道の駅すばしり15
39月6日(水)道の駅すばしり~桜公園~樹空の森12
410月4日(水)樹空の森~駒門公園~時之栖12
511月1日(水)時之栖~裾野中央公園~長泉中央グラウンド13
612月6日(水)長泉中央グラウンド~柿田川公園~沼津中央公園15
72024  2月7日(水)沼津中央公園~原地区センター~東田子の浦駅14
83月6日(水)東田子の浦駅~南町公園~広見公園14
94月3日(水)広見公園~富士西公園~富士山本宮浅間大社11
105月1日(水)富士山本宮浅間大社~大石寺BS~白糸の滝16
116月5日(水)白糸の滝~田貫湖~山の家17
127月3日(水)山の家~本栖湖~富士山麓原始林・樹海荘16
139月4日(水)富士山麓原始林・樹海荘~風穴~道の駅なるさわ10
1410月2日(水)道の駅なるさわ~富士御室浅間神社~河口湖畔13
1511月6日(水)河口湖畔~北口本宮浅間神社
2023年6月~2024年11月

未病改善スポーツドック

 スポーツの継続で未病改善を!

神奈川県では、スポーツによる未病改善を推進するため、スポーツセンターと大学等の専門機関との連携のもと、県民のみなさんが自らの体力や運動能力を把握し、未病改善に向けた効果的なスポーツ活動を行うことを総合的にサポートします。
<詳しくはこちら>

<パンフレットこちら>