最新の会報
おすすめイベント
2月のおすすめ
梅香に包まれ、春の訪れを味わう
2月は、梅の香りが街中に広がり、一年で最も美しい季節の一つです。
今回は、そんな春の訪れを告げる梅の花をテーマにしたウォーキングコースをご紹介します。
各地の個性豊かな梅林を巡り、梅の品種ごとの香りの違いや、その地の歴史や文化に触れることができます。
美しい梅の花を見ながら、心身ともにリフレッシュできる、この機会をぜひお見逃しなく!
開催日 | コース名 | 集合時刻 | 最寄り駅 | 主催 |
---|---|---|---|---|
2月5日(水) | 香り漂う寄のロウバイ鑑賞 | 9時30分 | 渋沢駅 | 西湘 |
2月8日(土) | 相模原市北公園・観梅歩け | 9時30分 | 橋本駅 | さがみはら |
2月10日(月) | 観梅コース(箱根町) | 9時20分 | 湯本駅 | 箱根町 |
2月13日(木) | 天満宮の梅と河津桜 | 9時30分 | 仲町台駅 | 県協会 |
2月15日(土) | 梅の薬師池公園を訪ねて | 9時 | JR町田駅 | かわさき |
2月15日(土) | 梅便りの能見堂跡、称名寺 | 9時 | 本郷台駅 | さかえ |
2月16日(日) | 根岸の丘の梅林を訪ねて | 9時 | 関内駅 | 横歩連 |
2月16日(日) | 曽我梅林へ!水仙の吾妻山~ | 8時30分 | 二宮駅 | 生き生き |
2月20日(木) | 都筑の梅林をめぐる | 9時30分 | センター北駅 | みどり |
2月22日(土) | 円海山から金沢自然公園… | 9時30分 | 港南台駅 | 健保連 |
2月23日(日) | 横溝屋敷のひなまつり | 9時 | 新横浜駅 | 県協会 |
2月24日(月) | 梅の香りに誘われて | 9時30分 | 下曽我駅 | 西湘 |
2月25日(火) | 根岸森林公園の梅 | 9時30分 | 根岸駅 | かなざわ |
2月28日(金) | 招福“豪徳寺招き猫”~梅まつり | 9時30分 | 豪徳寺駅 | 県協会 |
1月のおすすめ
神奈川七福神スタンプラリー
☆恒例 令和7年神奈川七福神スタンプラリー開催
☆対象コースは9コース。
★ 9回参加で完歩賞
★ 7回以上参加で準完歩賞
さあ、全9コース完歩目指して
スタンプラリーに挑戦しょう!
★完歩者、および準完歩者は2月号会報とホームページに氏名を掲載します。
開催日 | コース名 | 集合時刻 | 最寄り駅 | 主催 |
---|---|---|---|---|
1月4日(土) | 川崎七福神巡り | 9時 | 元住吉駅 | かわさき |
1月5日(日) | 春・横浜七福神めぐり | 9時 | 妙蓮寺駅 | 横歩連 |
1月7日(火) | 小田原七福神巡り | 9時30分 | 小田原駅 | 西湘 |
1月9日(木) | 鶴見七福神めぐり | 9時 | 新子安駅 | みどり |
1月10日(金) | 秦野七福神 | 9時30分 | 秦野駅 | 厚木 |
1月11日(土) | 新春お寺巡り・海老名市 | 9時30分 | 海老名駅 | さがみはら |
1月14日(火) | 開運 横浜金沢七福神 | 9時 | 金沢文庫駅 | かなざわ |
1月15日(水) | 祝巳年 瀬谷八福神 | 9時 | 瀬谷駅 | いずみ |
1月23日(木) | 鎌倉七福神めぐり | 9時 | 北鎌倉 | かまくら |
会報の見方
◎○◇の記号について
例会案内欄の例会見出しに記載されている記号、
◎ 〇 ◇ の3種類あります。
この記号は例会の主催者を表す記号で、一目で識別できます。
◎:神奈川県歩け歩け協会(県協会)
〇:県協会協力加盟団体の11団体(協力加盟団体)
◇:県協会加盟団体の5団体(加盟団体)